玄関の防犯

こんにちは 横谷工務店です😊
今日はいいお天気ですが、明日は全国的に雨になるようです☔
適度に身体を動かして、リフレッシュしてお過ごしください😄

自宅に一人でいるときにチャイムが鳴ってドアを開けると、
知らない人が立っていてびっくりした。という経験ありませんか?
防犯意識の高まりから、来訪者を確認できるドアホンやセンサーライトなどを設置しているご家庭も増えましたが、たまたま玄関近くにいた時など、
ついモニターを確認せずにドアを開けてしまう事ありませんか?


あと、不審者かどうかはモニターだけでは判断がつきにくいものです。
見るだけでなく、そもそも不審者を住まいに近づけない工夫が必要とされる時代になったのかもしれません。
玄関前の防犯性を高めるコツをご紹介いたします。

まずは、不審者や来訪者との距離をつくりましょう。


住まいと道路などの外との間を隔てる門扉。敷地の境界線を示したり、
外観を引き立てるだけではなく「防犯性」を高める効果があります。
例えば住まいと道路の間に境界線がなく距離が短いと、
玄関ドアを開けるときいきなり近くに人が立っているという事が考えられます。
開放的な住まいは魅力的ですが、敷地外と玄関戸の距離はある程度確保しておくことが
家族の安全を守る上では重要です。

門扉は空き巣やいたずらにも効果があります。


空き巣側の心理は、門扉があることで侵入するのに余分な時間がかかると諦める傾向があります。
調べによると、空き巣が侵入を諦めるまでの時間は7割近くが「5分以内」と答えており、侵入に5分以上かかりそうだな。と思わせることが重要です。
たとえ簡単に飛び越えられるような高さでも、門扉があることで心理的ハードルが増し、侵入に対する抑制効果が期待できます。
また、自転車や車に傷をつけられた。といったいたずらのリスクも減らすことができるでしょう。

防犯性を高めるなら施錠できるタイプがおススメです。


防犯性を高めるために門扉を設置するなら、施錠の出来るタイプが良いでしょう。毎日使うものなので、開け閉めが煩わしいのは嫌ですよね。
例えばLIXILなら、リモコンキーやカードキーなどで施解錠でき、自動施錠機能のある電気錠をつけられるタイプがあります。


室内からの解錠もできます。
普段、昼間に一人で家に居ることが多い方や、新築の際に門扉をつけなかったけれど、外からの視線が気になるという方もこの機会に門扉の設置を考えてみてはいかがでしょう~(*^-^*)


🏠和気町・赤磐市・美作市で、新築・リフォームをお考えの方
横谷工務店にぜひご相談ください!

無料相談ご予約受付中! 横谷工務店の家づくりがわかる、コンセプトブックプレゼント!

📱横谷工務店インスタグラム・YouTubeやっています!
良かったら、フォロー、いいねなど、よろしくお願いします☆

横谷工務店Instagram
横谷工務店スタッフInstagram
横谷工務店公式YouT
ube

PAGE TOP