七夕を楽しむインテリア🎋

こんにちは 横谷工務店です😊
今日は半夏生です。半夏生は季節の変わり目を表す雑節の一つで、
定気法にて太陽経度が100度のときと定義されており、
2025(令和7)年は7月1日に該当します。
特に農家にとっては今日でも大切な雑節のひとつで、半夏生までに
・畑仕事を終える
・水稲の田植えを終える

といったひとつの目安となっております。
地域によっては
半夏生に採ったすべての野菜は食べてはいけないとの伝承も残っております。
関西地方では半夏生にはタコ🐙を食べるという慣習があったことで、蛸の日ともいわれるそうです🐙
タコは低カロリー高たんぱくで栄養価の高い海の幸です。
タコを食べて元気をもらって、熱い夏を乗り切りましょう~\(^o^)/


もうすぐ七夕です🎋
 七夕には、願い事を書いた短冊を笹に吊るし、星に願うという習慣が今も残ります。
 季節の行事は楽しみたいけれど、笹飾りを置くスペースもないし、
大きな笹を手に入れるのは大変という人も多いのではないでしょうか。
 今回は、七夕を楽しく過ごすためのインテリアアイデアを紹介します。
 笹を使った「七夕」のディスプレイ


七夕の飾りといえば、笹飾りですが、自宅で大きな飾りを用意するのは難しい場合も。
小ぶりなものでも、笹があるだけで、雰囲気を出すことができます。
今年は笹をアレンジして、シックな七夕のディスプレイに挑戦してみてはいかがでしょうか?


手軽に取り入れるなら、小さな笹や竹を生けるのがオススメです。
造花の笹や髪で作った笹のガーランド(紐状の装飾品の事)を飾るのもオススメです。
カラフルな短冊を用意してみんなで願い事を書くのもいいですね☆


他にも、七夕と言えば、天の川です。
LEDライトやフェアリーライトを使って、夜空のようなきらめきを演出しましょう。
ブルー系のライトを壁や天井に飾ると、ロマンチックな雰囲気になります。
風鈴の音や、竹の香りが漂うアロマを取り入れて、五感で七夕を楽しむのもおすすめです。
自然素材を活かした演出が、季節感をより豊かにしてくれます。

準備に時間がないといわれる方は、100円ショップで購入できる、壁に星のステッカーを貼ったり、
紙で作った流れ星のモビールを飾ると、
お部屋の中に天の川が広がります。シンプルでも、幻想的な空間が楽しめますよ(*^▽^*)

テーブルコーディネート
季節の行事を楽しむときには、テーブルコーディネートにひと工夫してみて下さい。
テーブルコーディネートの主役はやはり笹です。
小さな枝付きの笹を、一輪挿しに飾り、テーブルに。
華美な花器ではなく、シンプルにグラスなどに挿してもいいですね。



笹の葉を食器と組み合わせることで、緑が鮮やかでメニューが引き立ちます。
食器の上に笹の葉を敷いて、その上に食事を盛り付けるだけでも涼しげな七夕らしい雰囲気になります。




箸置きやナプキン、ランチョンマットなどの小物のアレンジを楽しむのもいいですね。
例えば、笹の葉で笹船を作ると箸置きになります。
ロマンチックな神話がある七夕の食事、いつものテーブルに少し手を加えて大切な人と楽しんでみてください。

星空を楽しむ
夜空を見上げて星空を楽しむのも素敵ですが、
天気が悪い日や、夜でも明るい場所ではなかなか見ることができません。
最近では「ホームプラネタリウム」といって、自宅にいながら星空が楽しめる家庭用のプラネタリウム
があります。


七夕は五節句のひとつにもなっている年に一度の行事。
インテリアにも季節を感じるアレンジを加えて、部屋でゆっくりと楽しんでみてください😊


🏠和気町・赤磐市・美作市で、新築・リフォームをお考えの方
横谷工務店にぜひご相談ください!

無料相談ご予約受付中! 横谷工務店の家づくりがわかる、コンセプトブックプレゼント!

📱横谷工務店インスタグラム・YouTubeやっています!
良かったら、フォロー、いいねなど、よろしくお願いします☆

横谷工務店Instagram
横谷工務店スタッフInstagram
横谷工務店公式YouT
ube



PAGE TOP