花粉🌼

こんにちは 横谷工務店です😊
今日は、気温が20度まで上がる予報でした。
春のような暖かさになりそうです🌸
しかし、花粉は非常に多いそうなので、
手洗いうがい 家に入る前に払ってから入るなどの対策を十分にとって下さいm(__)m💦

花粉対策の季節です!


今年の花粉の飛散量は西日本で過去10年の最多に匹敵するそうです。
毎年言っていますが、今年は過去最高になるそうです。
花粉症にはこの季節は辛いです💦


花粉がお家に入らない対策は以前紹介したと思います。
今回は、花粉がお家に入り込んだ場合の対策をご紹介します。

1.こまめな掃除
家の中に花粉が溜まらないように、こまめに掃除をすることが大切です。花粉が舞い上がらないようにまず、水拭きをしてから掃除機をかけて下さい。ウェットタイプのフローリングワイパーを使って、床や家具の表面に付着した花粉を除去します。
静電気で花粉が付きやすい電化製品や家具も拭き掃除をしましょう。
あとは、粘着クリーナーを使って花粉が付着しやすいカーテンやカーペットも定期的に掃除しましょう。
そうすることで、花粉の量を減らすことが出来ます。


2.空気清浄機の設置
花粉を90%以上除去するHEPAフィルター付の空気清浄機を使うと効果的です。
HEPAフィルターとは「高効率粒子状空気フィルター」の事です。
非常に微細な粒子を補集するためのフィルターです。このため、花粉・ホコリ・細菌・ウイルスなどの
微粒子をしっかりと除去します。
特に、リビングや寝室など、長時間滞在する部屋に設置するといいでしょう。


3.玄関マットの使用
玄関に花粉用の粘着マットを敷いておくと、家に入る前に靴の花粉を取り除けます。
4.換気扇の活用
窓を開けて換気よりも換気扇を使用する方が効果的です。その際、換気扇のフィルターも定期的に掃除しましょう。
5.室内のフィルター掃除
エアコンや空気清浄機のフィルターは定期的に掃除しまたは交換しましょう。花粉対策の効果を保ちます。


6.加湿器の使用
室内の温度を保つことで花粉が舞い上がりにくくなります。湿度は40~60%程度が目安です。

その他にも、アレルギー対応の布団や枕カバーを使用するなど、寝るときに気になる事が少し軽減されます。
ペットを飼っているご家庭は、外から帰ってきた時にしっかりブラッシングをして、花粉を取り除きましょう。
玄関で衣類をはたいて入るのを忘れてしまったら、
外出で着ていた衣類を洗濯して、シャワーを浴びて身体や髪についた花粉を落としてください。
洗濯物は室内で干すか、乾燥機を使用して乾かして下さい。


これらの対策で、少しでも花粉症の症状を軽減することができると思います。
良かったら試してみてください。


🏠和気町・赤磐市・美作市で、新築・リフォームをお考えの方
横谷工務店にぜひご相談ください!

無料相談ご予約受付中! 横谷工務店の家づくりがわかる、コンセプトブックプレゼント!

📱横谷工務店インスタグラム・YouTubeやっています!
良かったら、フォロー、いいねなど、よろしくお願いします☆

横谷工務店Instagram
横谷工務店スタッフInstagram
横谷工務店公式YouT
ube

PAGE TOP