こんにちは 横谷工務店です(#^^#)
2024年12月26日は、「一粒万倍日」「天赦日」「天恩日」が重なる最強開運日!
年に数日しか訪れない貴重な「最強開運日」。今年最後の最強開運日なので、年末でなにかと慌ただしいときですが、やろうと思っていたダイエットをはじめたり、新しいことにチャレンジしたり、お財布を新調したりと、何か始めてみてください~♪
コロナが流行して以来、玄関入ってすぐのところに手洗い器を設置される方が増えました。
玄関周りに手洗い器があることで、家族の人の帰宅時はもちろんのこと、
来客時には洗面室までわざわざ行っていただかなくても良いのです。
お客様を家の中にお通しするとき、手を洗わせてください。と言われて慌てたことはありませんか?
ちゃんと片付いていたかしら? 鏡は汚れていないかしら? ・・・と。
毎日家族が使う洗面台は、意外と散らかっていたり汚れていたりするものです。
けれども、手洗い器が別のところにあれば、洗面台が少々物であふれていても来客時に慌てなくて済みますね。
玄関に手洗い器を設置することには、多くのメリットがあります。以下にそのいくつかを挙げてみましょう。
1. 衛生面の向上:
玄関に手洗い器があることで、外出先から帰ってきた際にすぐ手を洗うことができます。
これにより、外から持ち込んだ汚れやウイルスを家の中に拡散させずに済みます。
2. 家族の健康維持:
特に小さなお子さんがいる家庭では、手洗いの習慣を身につけさせることが重要です。
玄関に手洗い器があることで、子供たちが帰宅時に自然と手を洗う習慣が身につきます。
3. インテリアのアクセント:
デザイン性の高い手洗い器を設置することで、玄関の雰囲気を一層おしゃれにすることができます。
例えば、陶器や石材を使った洗面ボウルや、ユニークな形状の蛇口を選ぶことで、インテリアのポイントにもなります。壁面やコーナーに使用することでスペースの有効活用にもなります。
4. 利便性の向上:
帰宅時にすぐ手を洗えるだけでなく、庭仕事やペットの散歩から帰ってきたときにも便利です。
また、玄関で軽く顔を洗ったり、簡単に掃除ができるのも便利です。
5. 来客への配慮:
玄関に手洗い器があることで、訪れた人が気軽に手を洗えるようになります。
特にインフルエンザの流行時期や、衛生面に敏感な状況下では、来客に対する配慮となります。
玄関周りに手洗い器を設置することで、家全体の衛星、利便性、健康管理メリットはたくさんあります。
お考えの方はぜひ検討してみて下さい😊
🏠和気町・赤磐市・美作市で、新築・リフォームをお考えの方
横谷工務店にぜひご相談ください!
📱横谷工務店インスタグラム・YouTubeやっています!
良かったら、フォロー、いいねなど、よろしくお願いします☆