こんにちは 横谷工務店です😊
お天気がスッキリしませんね☔
今週末からGWの方もいらっしゃると思います。
お天気がよかったらいいですね(*^▽^*)☀
暖かくなって、外のお掃除もしやすくなってきました。
梅雨が来る前に、樋の点検をされてはいかがでしょう😊
雨樋は、屋根面を流れる雨水を下水や地上へ誘導するための設備です。
建物の腐食を防ぐ役割を果たしています。設置していないと、
外壁が汚れたり、建物の基礎が傷んだりと、さまざまなトラブルが発生しやすくなるので
季節ごとに点検をしましょう。
・飛来物による傷ができ壊れている所がないかチェックしましょう。
破損がある場合は、破損部分の部品交換をしましょう。
そのままにしておくと大きな破損の原因にもつながります。
・樋が詰まっていないかチェックしましょう。
ゴミや土、ホコリなどで樋の中が詰まっていると、雨水が樋からあふれたり、
雨漏りの原因になることがあります。こまめに掃除してください。
・サビや割れ、変形がないかチェックしましょう。
まだ割れていなくても劣化が進んでいたら、塗装することで劣化を遅らせれます。
また、割れている所があったら早めに補修してください。そのままに放置しておくと、
雨水が適切な場所に流れず雨漏りの原因にもなります。
・継ぎ目がずれていないかチェックしましょう。
ずれていたら、雨樋用の接着剤で補修しましょう。
ずれたままにしておくと水が流れずあふれてしまう恐れがあるので、早めに補修しましょう。
・雨漏りしていないかチェックしましょう。
いくつかの部品をつなぎ合わせているので、継ぎ目から雨漏りしているかどうかを
確かめるために、可能ならば水を流してチェックしてみてください。
雨どいをそのままにしておくと、破損しやすくなったり、
雨漏りを起こしてしてしまうことがあります。
高所での作業になるので、十分に注意しておこなって下さいm(__)m
危険だと思った場合には、無理をせず専門の業者さんに依頼してください。
早め、早めの点検で、快適な生活を~(^O^)/
🏠和気町・赤磐市・美作市で、新築・リフォームをお考えの方
横谷工務店にぜひご相談ください!
📱横谷工務店インスタグラム・YouTubeやっています!
良かったら、フォロー、いいねなど、よろしくお願いします☆