こんにちは 横谷工務店です😊
雨がすごい降りました☔
関東や東海の方では警報級の雨になるとか💦
地盤が緩んでいるところもあると思います。
お気をつけてお過ごしくださいm(__)m
みなさん、クエン酸、使われていますか?
![](https://yokotani-koumuten.co.jp/wp-content/uploads/2024/04/1623243_s.jpg)
クエン酸は、レモンやみかんなどの柑橘類や、梅干しなどに含まれている天然の酸味成分です。
お菓子・料理の下ごしらえだけでなく、掃除にも使用できるなど、
人体に影響のない安全な成分とされています。
そのため、小さい子どもやペットがいるご家庭でも安心して使用可能です。
クエン酸の使い方の一例として、
・トイレではアルカリ性である便器の黄ばみや尿石など
・お風呂では床、排水口、鏡などの汚れ
・リビングでは、フローリングやカーテンの掃除に
・キッチンでは水アカが付いたシンクの掃除や消臭効果にも
・電子レンジの中の汚れやニオイなどにも有効です。
![](https://yokotani-koumuten.co.jp/wp-content/uploads/2024/04/24726155_s.jpg)
![](https://yokotani-koumuten.co.jp/wp-content/uploads/2024/04/22682462_s.jpg)
これらのように、クエン酸が使用できる物はたくさんあります。
クエン酸は酸性を持つため、相性の悪いものもあり、
掃除をするときには注意が必要です。
・お風呂やキッチンで、塩素系の洗剤と一緒に使わない!!!
クエン酸は塩素系洗剤と一緒に使うと、危険な有害ガスが生じることがあります!
・鉄、セメント、大理石での使用は避ける
クエン酸で錆びてしまうことがあります。
・放置時間を長くしない
長時間放置すると、素材を傷めてしまう恐れがあります。
大体、1時間~2時間が目安です。
・油汚れには酸性ではない
キッチンのコンロ周りや換気扇についた油汚れは酸性なので、
クエン酸を用いた掃除では期待通りの効果が出にくいことが多いです。
油性の汚れをしっかりと除去したい場合は、アルカリ性の洗剤の使用をお勧めします。
・濃度を濃くしすぎない
頑固な汚れを落とそうとすると、クエン酸の水溶液を濃くしてしまいがちですが、
濃度が高すぎると、肌に触れた際に刺激となり、荒れの原因となるため注意が必要です。
200mlの水に対して小さじ1のクエン酸を溶かすのが適量です。
濃いクエン酸水を使用する場合は、肌を守るためにゴム手袋を着用してください。
![](https://yokotani-koumuten.co.jp/wp-content/uploads/2024/04/3541775_s.jpg)
クエン酸を正しく使ってお家の中を手軽にキレイにしてください~😆