こんにちは 横谷工務店です😊
2月になりました(^-^)
あっという間に1月が過ぎていったような・・・🏃♀️💦
早いです😊😊
1月も過ぎたので事務所の飾りをチェンジ~♪
👹👹
節分飾りです!
2月3日なので、すぐに変えないと・・・(^▽^;)
小さいサイズの鬼とおたふくさんのお面です(*^^*)
豆入れも作ってみたのですが、、、(笑)
お面に隠れてしまいました😅
節分は
邪気や悪いものを落として、年間の無病息災祈る、
新しい年に幸運を呼び込むことを目的に、
節分という行事が日本各地で行われてきたのです。
おたふくさんって、節分に何か関係あるのかな。。。
検索してみました!
節分に福を呼び込む縁起物 お多福は、福福しい笑顔で福を招く顔として、江戸時代には庶民の間で人気でした。
節分には鬼に対して福を呼び込む縁起物として使われます。
おたふくのご利益は、厄を落としで福を呼び込むことです😊
『 福はうち~ 』と、
節分には豆まきをして、どんどん幸運を呼び込みましょう~😁😁♪
イワシを食べて、
ヒイラギの枝にイワシの頭を刺した「柊鰯(ひいらぎいわし)」を飾り
恵方巻も
今年は、
北北西やや北を向いて、黙って食べましょう~😁😁