こんにちは 横谷工務店です(*´▽`*)
北京オリンピック始まってますね⛸⛸
日本の選手も頑張ってます!
フィギュアスケート⛸
本当に優雅に演技しているのを見ると見いっちゃいますね😍😍
題名にもありますように、
いつも元気なこうき君が小学校の先生に~Σ(・ω・ノ)ノ!
こうき君の友達に、小学校の先生をしている方がいらっしゃるそうです。
小学校で色んな仕事の方をゲストティーチャーとして呼び、
(船長さん、消防士さん、社会福祉士など)
どんな仕事をしているのかを直接聞いてみよう!という授業があるそうで、
その職業のひとつに大工さんがあったそうです。
大工さんってどんなことをしているか?
どんな仕事をしているのか、直接大工さんから話を聞こう!
ということで
そのお友達に頼まれて、小学校へ出前授業に行ったそうです👨🏫
いざ小学校へ~🏫👨🏫
大工さんってどんな仕事をしているか知ってる~??
子供にきいてみると、
『 大工さんの仕事はなんとなく知ってる、
家を建てることじゃろ~ 』
という子供たちからの声👦👧
どういう仕事をしているか、改めて話をしたそうです。
新築を建てるとき、どういう風に家ができていくのかの建て方の順番や流れ
家を建てるのには大工さんだけの力でなく、お家を建てる人と打ち合わせをしたり、
色んな仕事の人、( 基礎屋さん、水道屋さん、電気屋さんなどたくさんの関係会社の方 )たちと
打ち合わせ等をしたりして、家を建てていることを話しました。
実際の道具(トンカチやカンナ、ノコギリなど)をもっていったそうです🔨🔨
昔の大工は、トンカチ、カンナなどの道具を使って仕事をしているが
今は、工場でカットされた材木を
丸ノコや自動釘打ち機を使って家を建てていく🔨
今の子供たちの長さの単位は㎝やmだけど、
大工さんは昔からの尺間法を使って長さをはかっていることも話したそうです(*^^*)
一寸法師の一寸とは。。。
と昔話の一寸法師の話をして、
『 一寸って約3㎝なんよ 』と、
メジャーをみんなの前に伸ばしてみて実際サイズを確認しました
『 こんな小さかったんじゃ~ 』という声が聞かれたそうです😊😊
みんなこうき君の話を最後まで真剣に聞いてくれて、質問してくれました(^O^)/
その中に大工になりたいという生徒さんが2、3人いたそうで、
特に、その生徒さんたちは積極的に質問をしてくれたそうです😊
最後にみんなの感想をきいたら、
みんな家を建てるのが大工さんの仕事だと思っていた、
色んな会社の人と打ち合わせなどもすることを知った
など、の感想だったそうです😊
こうき君にも感想を聞いてみると
いい経験になりました😄😄と♪
子供の中には、2~3週間で家が建つと思っている子供もいた。
改めて自分の仕事を言葉にして人に伝えることで、自分にとっても再発見になったと。
これからも誇りをもって仕事をしていこうと思うと話してくれました😊😊
大工の仕事がどういうものなのかを
子供たちに改めて知ってもらうことができたのではないのかと思います(*^▽^*)
未来の大工さん。。。待ってます!😁!😁!😁!