こんにちは 横谷工務店です😊
今日も霧で外は真っ白です🌫
外出される方はお気をつけ下さいm(__)m
そして今日、12月11日は胃腸の日です。
一般用医薬品の研究を行っている日本OTC医薬品協会が
い(1)に(2)いい(11)【胃に良い】
の語呂合わせにちなんで12月11日に記念日を制定しております。
日頃の食生活や、
年末・年始にかけて外食やアルコールの摂取量が増えてくる時期の前に
・胃腸へのいたわり
・正しい胃腸薬の使い方
を含めた健康管理の大切さが呼びかけられております。
「腸内環境を整えることが健康管理の第一歩」なんだそうです。
忘年会シーズン真っ只中だと思います。
あまり暴飲暴食せず健康に過ごして下さい~😆
最近の防災・防犯事情を考えると、家の安全対策がますます重要になっています。
特に窓やドアの防災・防犯対策を強化することで侵入者を防ぐことができるんです。
侵入をあきらめさせるのは5分が目安と言います。
その為の対策として、
・ドアと窓の強化
まず、防犯フィルムを窓に貼ることでガラスの強度を上げ割れにくくすることができます。窓ガラスが割れた際にもガラスの飛散を防ぐ効果があります。台風や強風で飛散物が窓に当たった場合も有効です。
また、補助錠を取り付けることで窓やドアの防犯性を高めることができます。
特に窓の上下に取り付けると効果的です。
合せガラスは衝撃に強く、防犯だけではなく地震時のガラス破損を防ぎます。
もし、割れても飛散しにくいので安全性が高まります。
強化ガラスも同様に割れにくく、地震などの耐えることもできます。
また、防犯性能も高い為侵入を防ぐ効果もあります。
面格子やシャッターを取り付けることで、物理的に侵入を防ぐことができます。
特に低層階やベランダに面した窓には有効です。
同時に雨風や飛来物からも窓を守ることができます。特に台風シーズンには効果的です。
・セキュリティシステムの導入
家の周囲に人感センサー付きのライトを設置することで、夜間に不審者が近づくとライトが点灯し、
侵入を未然に防ぐこともできます。
防犯カメラやアラームシステムを設置するのも有効です。
・地域の人とのコミュニケーションを
家族や近隣の方との連携を強化し、地域全体で防犯意識を高めることで
家の安全を確保するための鍵にもなります。
防犯パトロールなどに参加することも地域の防犯になります。
防犯対策は一つだけではなく、複数の対策の組み合わせることで効果が上がります。
上記に書いただけでなく他にも様々な対策方法があると思います。
ご自身にあった防犯対策を行ってみて下さいm(__)m
これらの防犯対策を講じることで、家の安全性を高めることができます。
家族の安全を守るために、日頃から防犯意識を持ち適切な対策をしてください。
🏠和気町・赤磐市・美作市で、新築・リフォームをお考えの方
横谷工務店にぜひご相談ください!
📱横谷工務店インスタグラム・YouTubeやっています!
良かったら、フォロー、いいねなど、よろしくお願いします☆