梅雨を心地よく過ごすためのインテリアコーディネート

こんにちは 横谷工務店です😊

もうすぐ6月です。6月というと梅雨の季節ですよね☂
日本は四季があり、その季節折々の自然の草花の色や香りを楽しむことができます🌸
多くの草花に囲まれて楽しんだ春・・・その感覚の後の梅雨の時期はどうでしょうか?
「湿気が多く、なかなか晴れ間が見えず気分も晴れない」…と思われていませんか?
その反面、「夏を迎える前の約1か月ほども続く梅雨が楽しみ」という方もいて、
そういう方は梅雨の時期を楽しみながら過ごすことができます。



同じその時期を過ごすのならば、楽しみながら過ごしたらどうでしょう(*^-^*)
雨が続き、どうしても自宅にいることが多くなりがちな梅雨の時期に、憂鬱な気分を少しでも解消してくれる
住まいであれば、悩みの多い梅雨時期も心地よく過ごすができるでしょう。
今回はインテリアで気分を変え、楽しみながら梅雨を乗り切る方法をお話しします。


① 家具や寝装寝具を変えての環境を楽しむ
リモートでの仕事も増えてきました。自宅での仕事環境が大切になります。
たくさんの資料等を広げやすいように、机は少し大きめのものに変えてみるや、
椅子などにこだわってみるのはどうでしょう。
背もたれが高めなチェアは食事やパソコン等の作業に向いていますが、リラックスして本を読むには少し窮屈です。
寛ぎながらゆっくりと読書できるチェアなら背もたれは低めで、肘を置けるアームがあると良いでしょう。 血行が悪くならないように身体の向きを変えることができる、広い座面のチェアなら長く座っていても疲れにくいです。
座り心地の良いチェアに座り、雨の音を聞きながら、好きな音楽を流してみる。


また、好きな香りのアロマを薫いたり、リネンヤオーガニックコットンなど自然素材で肌触りの良いブランケットをひざ掛けにしたり、 お気に入りのアイテムを使えば心地よい仕事時間や読書時間をを味わえます。
また睡眠時にお勧めなのが【 すのこベッド 】です。 すのこベッドは、床板がすのこ状になっているため、通気性がよく、湿気をこもりにくくするので、 寝具へのカビ防止にはかなり効果があります。

② 素材や色を変える
梅雨に入ると気温だけでなく湿度も上がってきます。
観葉植物や無垢材の家具などの本物の木は湿度を調整してくれるんです。


木には調湿効果があり、室内の湿度が高くなってジメジメしてくると湿気を吸収し、
逆に乾燥の時期には水分を放出することで湿度を調整し、快適さを保ってくれています。
また、木の調質効果によって結露やカビの防止を促してくれるので健康にも良いですよね☆

湿度が高い時期には除湿機、乾燥時期には加湿器と電化製品に頼ることもひとつの手段ですが、
せっかくなら電気代もかからず、置いておくだけで湿度を調整してくれる、無垢材の家具を取り入れるのも良いのではないでしょうか😊
さらに気分を変えたい方はソファカバーやカーテンなどのファブリックを変えてみましょう。
湿気のベタベタ感が気になりにくいように、触り心地はなるべくサラサラした素材や肌触りの優しいものが良いです。天然素材のリネン生地です。リネン素材の特徴には、通気性の良さもあります。
余分な水分を発散してくれるので、梅雨のジメジメした空気の中でも、サラっとした肌触りなので、快適な睡眠の
手助けをしてくれます!


色は、ブルーやグリーンなど目にも優しくさわやかな気持ちに誘ってくれる色がおすすめです。
お気に入りのカラーがある方はクッションなどで取り入れて見た目から元気をもらうのも良いですね。


雑貨はラタン素材の物など涼しげなものを取り入れると、
軽やかに見え無垢材の家具やさわやかなファブリックとも好相性だと言えます。
自然素材を増やしていくことで、家の中でもまるで森の中で森林浴をしているのと同じような癒し効果を得られますね☆


日本で暮らしている限り毎年必ず訪れる梅雨時期とのお付き合い。
家具やカーテンなどのインテリアを見直し、変えることで家で過ごす時間が豊かなもになりますね。
憂鬱に思っていた雨も、私たちが普段何気なく使っている自然素材の家具の原料となる草木の成長を育むものです。
無垢材など、自然素材を活かしたインテリアに触れ、そんな自然の原理に思いをはせてみてはいかがでしょうか。


🏠和気町・赤磐市・美作市で、新築・リフォームをお考えの方
横谷工務店にぜひご相談ください!

無料相談ご予約受付中! 横谷工務店の家づくりがわかる、コンセプトブックプレゼント!

📱横谷工務店インスタグラム・YouTubeやっています!
良かったら、フォロー、いいねなど、よろしくお願いします☆

横谷工務店Instagram
横谷工務店スタッフInstagram
横谷工務店公式YouT
ube


PAGE TOP