こんにちは 横谷工務店です😊
今日はいいお天気になりました☀
お天気もいいので、お散歩などで気分転換もいいですね☆
まだまださむいので、暖かくしてお過ごし下さいm(__)m
今日のブログ担当は竹内さんです😄
コーディネーターの竹内です。
今回は、今治の伊藤豊雄建築ミュージアムに行ってきました。
せっかく愛媛に行くのならと、、、
瀬戸大橋は時々通るけれど、滅多に通らない、しまなみ街道を通って行こうということになったのです。

尾道からのしまなみ街道は、天気もバツグンだったので、海の青さと空の青さを同時に見れて最高でした。
まずは大三島で降りて、海、山、武の神として祀られている日本総鎮守、大山祇神社を参拝しました。

鳥居⛩️をくぐると、とても広い空間が出迎えてくれ、
『気持ちいい〜!』って思わず口にしてました。
少し行くと、樹齢約2600年と言われている大樹が神木として鎮座されていて、
その一部はもう幹なのか根なのかもわからないほどの大きさです。

そしてそこは、時の流れを忘れるほどの神秘的な空間を体験できるパワースポットとしても知られています。
その大樹に感動し、そのあと本殿に参拝を済ませてから、境内の横に建てられている国宝館を見に行きました。
そこには国宝をはじめ重要文化財に指定されている武具や甲冑類がたくさん展示されていて、
こんな重そうなものを付けていたんだ!と、またまた驚き、時代を感じさせられるひとときでした。
それから、大山祇神社から車で約15分くらいだったでしょうか?
いくつかのアップダウンを超えて、海沿いの道を上に上に登って行くと、
美しい青色の海を背に特徴的な幾何学のシルエットが見えてきました。

ちょっと見慣れない建物ですから、すぐにわかりました。
そこが伊藤豊雄建築ミュージアムでした。
まず目に飛び込んでくるのが鉄板でできた多面体の建物。
「スティールハット」です。
敷地内には他にも伊藤豊雄さんの自邸を再現した「シルバーハット」も建っていました。
スティールハットは、鉄板で出来た造形で、造船王国である今治らしさを表現しての、
巨大な船舶ようにも見えます。
中は展示室が3つとエントランスホール、テラス等、4種類の多面体が結晶のように連結した構成です。

中に入り部屋から部屋を覗いてみると、内部も外部も垂直面がひとつもないのです(トイレの扉だけは除きますが)。
とても興味深く面白かったです。
濃紺の絨毯が敷き詰められた床の所では、座ったり、寝転んだりとくつろぎながら鑑賞できるようになっていて、狭いようで広い不思議な空間でした。
また別の部屋には、建築模型が作られていて、大三島の小さな住宅街を思わせるひとコマを見たようです。


外の出ると、屋外大型模型展示もあり、島の美しさと、不思議な力を感じることができて、その姿に圧倒させられました。

それから大三島を出て、またまたしまなみ街道を走りその日は愛媛で一泊して帰ってきました。
島から島へと七つの橋を渡り、ひとつひとつの島にはそれぞれの顔があり、島独特ののんびりとした空間を味わい、私にとっては非日常的で、素敵な二日間になりました。
また行ってみたいです😊
🏠和気町・赤磐市・美作市で、新築・リフォームをお考えの方
横谷工務店にぜひご相談ください!

📱横谷工務店インスタグラム・YouTubeやっています!
良かったら、フォロー、いいねなど、よろしくお願いします☆


